テンプラボールの直し方とテンプラボールが出る理由

テンプラボールの直し方


テンプラボールが出る時の当たり方です。
ドライバーのフェースが薄いクラブほど出やすくなります。
クラブの「クラウン部分」に当たるのが「テンプラボール」です。

この写真はネック寄りに当たるテンプラボールです。
アイアンの場合と「シャンクボール」「ソケットボール」になります。

ドライバーのクラブフェースはどんなに頑張っても、天井に当たるようにフェースは、
上を向きません。
クラブフェースが開いて当たっていると考えるのは大きな間違いです。

ダンボール箱に当たらない様に「オレンジ色」のボール方向にクラブヘッドを出します。
黄色のボールがストレートなラインになります。

特に外から入っている自覚のないゴルファーには効果抜群です。

直し方は簡単です「段ボール箱」ひとつで治ります。

「テンプラボール」と「スライスボール」は仲間です。
どちらもボールも「アウト・サイド・イン」のスイング軌道から出ます。
スイング軌道が直ればテンプラボールもスライスボールも治ります。
①クラブヘッド軌道を「イン・サイド・アウト」に直す。
クラブヘッド軌道が「アウト・サイド・イン」のスライス系の、
ゴルファーほど出やすくなります。
クラブヘッドがフック系の「イン・サイド・アウト」のゴルファーは、
高いボールが出てもテンプラは出ません。
②テンプラはクラブフェースが開いて当たっていると、
勘違いしているゴルファーが、多い事です。
ドライバーのクラブフェースはテンプラが出るほど物理的に上は向きません。
③強制的にアウトサイドからクラブヘッドを入らないようにする。
段ボール箱をボールとの間に多少隙間を開けて置くだけで効果抜群です。
④外から入っていると自覚することが重要です。

テンプラが出る理由と出やすいスイング。

テンプラボールはクラブの「クラウン部分」に当たって出ます。
要はクラブが外から入って、クラブヘッドが被った状態になると、
テンプラボールが出ます。
ボールの下をぎりぎり抜けた状態で当たるとテンプラボールになります。
「クラウン部分」とはクラブを普通に構えて「上から見える部分」です。
テンプラボールが出た場合クラウン部分にボールの打痕が付くので直ぐ分かります。
ティアップが高いほどクラブヘッドがボールの下に入り出やすくなります。
ティアップを低くするとテンプラボールは出ませんが、ボールが低くなるかチョロになります。
「テンプラボール」はボールが右に曲がる「スライスボール」系の、
ゴルファーに出やすくなります。
スライス系のボールを打つ人は本能的に左に打とうと外からクラブヘッドを、
被せる癖があります。
「テンプラボール」と「スライスボール」は同じスイング軌道から出ます。
「テンプラボール」を直すことは「スライスボール」も直すことになります。
「テンプラボール」も「スライスボール」出る理由・原理を理解することです。
頭で解っていても身体が無意識に反応するゴルファーもいます。
無意識になるゴルファーは力み過ぎかフルショットになり過ぎです。
右に飛ぶゴルファーに右に打てと言っても中々理解してもらえません。
「クラブ軌道とクラブフェースの向き」や「身体の使い方・腕の使い方」が、
絡んできます。
中には「アウト・サイド・イン」の自覚がまったくないゴルファーもいます。
練習のやり方・仕方。
段ボール箱に当たらない様に小さなスイングから素振りをして慣らしていきます。
クラブフェースがボールに対しスクエアになるようにインパクトをイメージします。
ハンドファーストを意識して右の手首が外に折れていないといけません。
左手の甲は真っ直ぐか内側に折れていないといけません。
手首の角度が正しいと自然にクラブ・へッドが返り「フック系」のボールになります。
レッスン希望のお客様はホームページからお気軽にお問い合わせください。
ホームページ

コメント