本人です、動画は25那須8番H、右ドッグレックで右サイド池、
左は広いが距離が残るので、右ギリギリを狙いたくなるゴルファー心理です。
残り距離130ヤード8I、足場が悪いので1クラブ大きめのクラブで打つ。
ボールの位置や残り距離が分からない場合の選び方です。
ボールの位置に着いてから、打ちたいクラブが持ってきてない、
無い経験はありませんか?
取に行く場合もありますが、我慢して打つのも勿体ないです。
ボールの状況が解らない場合はとにかく「多めに持って行く」ことが大事です。
選んだクラブは、52度、PW、8番、6番、U21度の5本です。
ウエッジ系1本 9、7、5、ウッド系かU系1本も良いと思います。
好みに寄りますが、とびとびにクラブを選ぶのがポイントです。
残り距離を想定した、9、8、7、6、5、の連番より応用範囲は広がります。
多いと思うかも知れませんが、上げたい場合と低く打ち出したい時、
ラフが深いかも知れません。
打ちたいクラブが無いと、良いスコアは無理です。
残り距離が大体解っている場合でも前後のクラブで3本は持っていきたいです。
2本だけ持っていくのは絶対NGです。
クラブを忘れるケースは「2本持ち」の場合に起きます。
状況的に「パニック状態」で「クラブ忘れ」が起きやすいです。
多く持っていくと「クラブ忘れ」は起きませんし、
忘れても直ぐに気が付きますし、探すのも容易です。
忘れた場合ブランド物の高価なクラブほど出て来ません。
忘れたことに気が付いたら、自分たちで探してはいけません。
プレーの進行も遅くなりますし、コースの逆走は危険です。
体裁よりも「マスター室」に速やかに連絡が一番良い方法です。
マスター室のスタッフが探してくれるはずです。
ラウンド終了後では「持ち去られた後」になる可能性があります。
ゴルフ場や練習場でバックごとやパターやドライバーだけ、
抜き取られる盗難も多発しています。
自己防衛が一番のようです。
高価なクラブをお持ちの場合は「ゴルファー保険」に、入るのが一番です。
「ホールインワン」の可能性は誰にでもあります。
パー3が楽しくなりますよ。
ホームページ
トラブルショット、クラブは何を持って球探しに、いけば良いか?
![](https://golfmituopro.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_1815.jpg)
コメント